数字遊び -40ページ目

メービスの帯びは? 来寿、卒寿は?

メービスの帯はテープの中心線で切っていくと
やはりつの輪になります

単純につないだ場合には
当然、輪はつになります

では、180度裏返してつなぐのではなく
360度回転してつないでテープの中心線で
切って行くとどうなるのでしょうか?

------------------
来寿は 一 米 で89歳になりますが
卒寿はその上で90歳になります
卒を略して卆と書くことがあり・・・
では白寿は何歳に??

2倍の体積の立方体の一辺は作図可能か?

体積が倍の立方体の一辺を
ユークリッド幾何の作図法で
直線定規とコンパスを用いて
求めることが出来るのでしょうか?

立方根2を作図することは出来ません

ニュークリッド幾何学で作図できるのは
平方根に限られます

------------
来寿について

一 米 で89歳となります

-----------
それでは、卒寿は何歳になるのでしょうか?

------------
メービスの帯びについて
メービスの帯の中央に鋏を入れて
いくと帯はどうなるでしょうか?
一度試してみる価値がありますよ

一筆書回答&半寿の続き

一筆書きと言うのは紙の上で鉛筆を動かして書くのが本当らしいのですが・・・

ここでは、紙の上に書いた角を三等分したときの様に紙をつに折ります。

この時、折り目が平行に成るようにするのがポイントでます。

紙を畳んだ状態で、A図のから書き始めて左に直線を引きます。

鉛筆が左端に来たら、ここで紙を延ばして平に広げます。
そして、直角に上方向に鉛筆を走らせます。
既に引かれている(A図の赤い線)のところまで達したら
のあたりを目指して対角線を引き、
という具合にしてB図画出来上がります

「いんちきだ」とおっしゃらないで下さい
昔、小学生の頃教えてもらったものです。
これをトポロジーと言うのか位相空間と言うのか、
メービスの帯びクラインのつぼ
出会った時のような、
奇妙な気持ちにさせられたことを覚えています
-----------------------

半寿の変形例?
漢字をばらして数字にして長寿を表現する遊びがはやっているらしい。
そこで、平に似た漢字を取り上げばらしてみた
筆順が重要かも知れないが
未 一 十 八 は成年で19歳と言う感じがする。
末 一 十 八 も同じく19歳。末では何となく変な感じですね。
本 十 八 一 で同じく19歳。もーこれだとどれが当だか?

平 一 八 十 で81歳。平均寿命が80歳位なのでそんなところか?
でも半寿との折り合いはどう判定すれば良いのやら。

おや、ここにも半が。リットウを加えると83歳ですかねー

では出題

来寿は何歳?

さて、一筆書きできるでしょうか?

ここで、一筆書きを取り上げてみたいと思います

A図を一筆で書こうとすると

B図の様にしか書けません

どこかの辺が書けません

さて貴方ならどう書きますか

今までの問題が解けた人なら

多分一発で、いや一筆で書けますでしょう

はん寿、ばん寿ってなーに

いやはや、日本人の数字に関する執着心は凄い

半寿と書いて、81歳と読ませるとか

そりゃー、八十一とはばらせるが

平寿だって 一八十で合計すれば81って行かないのかなー

ちなみに 盤寿とは将棋を指す棋士が祝うとか

これは升目の九九 八十一にちなんだもの

では、碁を打つ棋士は、19路盤で361歳に

コリャーとってもとっても

円の半径は & 作図と方程式の関係って?

円の半径は13でした

13と一発で答えた方は感度抜群です

方程式というか
12の二乗との二乗は 13の二乗と言う
三平方の定理まで行かれた方は方程式に明るい方です

----------------
定規とコンパスだけで平面上で作図・解図する問題は
方程式の解が、平方根であらわせる場合に限ります

虚数解だったり、立方根だったりすると作図できません

角の3等分も方程式の解の中に立方根が出てくると作図せきません

直角とか、180度とか特殊な角が3等分できるのもそのせいです

角の3等分はできるのでしょうか・・

A君 紙に書いた角度を3等分するってどのように?

T生 それは、紙にこだわりが

A君 え!

T生 そー

先ず角度の線を引いた個所に折り目をつけ
3等分できるように加減しながら
折り目をつけると
ほら3等分できるでしょ

A君 ホントだ

-----------------------------
裏から 
この方法だと厳密に3等分とは言えないのでは・・・

そーです、折り目等に幅があるので

でも、コンパスやメモリのついた定規を用いなくても
角を三等分できることを体験できたでしょう

どうし、こんなことを、わざわざ書くかと言いますと

ユークリッド幾何学における作図の条件をはっきりさせたいから

ここで、改めてその条件を纏めると

メモリのない直線定規
円をかける道具(コンパスあるいは、ピンのついた紐でもOK)
これらの道具を有限回の操作で
が重要です。
そして、さらに重要なことは、
点には長さがなく
線には面積がない
と言うことです

ユークリッドの平面における
作図と代数学(方程式の解)との関係
及び、宿題の回答、出題はいずれまた。
--------------------

紙を折っての角の3等分は
ユークリッド幾何学の
作図とは直接関係ありません
念のため


問題と角の三等分の話の続き

問題
ここに円があります
長方形が図に示すように中心と円周に接しています
図に示した寸法を参考に円の半径を求めてください
は半径から長方形の短辺を
は半径から長方形の長辺を
昔、三平方(ピタゴラス)の定理
3の二乗足す4の二乗は5の二乗とか・・・
を習ったと思います

一発で判る貴方は天才的

計算で求める貴方は努力家です

答えは明日

----------------------
角の3等分の問題
ここに紙と鉛筆とメモリのない直線定規があります
任意の角度を紙に書いてください
さて、
この角度を3等分するにはどうする?
、コンパスがないって・・・

ヒント 紙に書いてあると言うのがポイントです
答えは 明日

-----------
ところで、
今朝の説明でコンパスと定規の有限回の操作では、
角の等分は無理と言いましたが、
無限回の操作だったらできるのでしょうか?
それが、できるんです
 
それは、コンパスによる等分を
回繰り返すと与えられた角は
乗に等分されます
それをで割り、
その式のを∞(無眼大)にすると
原理的に等分が可能となります。
これはあくまでもイデアル(Idea)の世界での話
実際の操作では等分を繰り返すと
分割線で真っ黒に
でも、
ユークリッド幾何学では面積のない直線になるので
あくまでもイデアルの世界での話
でした・・・

------------

角の三等分って可能なの・・・

実は特殊な、メモリのついた定規を用いると

角を等分できることが知られています

え では 角の等分ができないと言うのは

それはね、 メモリのつかない直線定規と

コンパスを有限回の操作では、角を等分

できないと言うのがユークリド幾何学です

詳しくはまたの機会に

出題も今晩・・・

回答と小話

十人十色 五風十雨 五胡十六国 
四角四面 遮二無二

でした 

合計は各自で

----------
華甲 は61歳とか
華をばらすと 
20 31
ということは
甲が10と言うこと?

------------
A銀行の1口座は500円
B銀行の1口座は1000円
C銀行の1口座は2000円

c銀行が被害に遭わなかったと
言えるのではないでしょうか?

---------------------
小話 エジプト

例の
先生が このピラミッドは今から5000年前に・・・

見学人 え 先生5003年前ではないのでは?

先生 どうしてそんなに正確に端数の年が判るの?

見学人 だって、年前に、先生は今から5000年前にと
     おっしゃったじゃないですか 

先生 う・・・

--------------
出題は明日

あなたは 角度を3等分できることを信じますか?